サービス

環境コンサルティング事業

環境コンサル

空気だって、水だって綺麗な方が良いに決まっている!

空気環境・水質環境の調査・改善業務等 皆さんがお困りの事をクリヤーにしています。

石綿関連のコンサル業務(教育・指導)も行わさせていただいております。

石綿事前調査業務(建築物・工作物・船舶)

建築物及び工作物及び船舶の石綿事前調査を請け負っております。

 

 ・書面調査
 ・分析試料採取
 ・現地調査
 ・調査報告書作成
 ・電子報告書用資料DATA作成

他にも除去作業方法の御提案も含めてお手伝いをさせて戴いております。
(全国各地対応可能)

  過去の調査実績
    ・某賃貸マンション外壁改修工事に伴う調査業務(広島市内)
    ・某テーマパークアトラクション改修工事に伴う調査業務(大阪市内)
    ・某賃貸マンション外壁改修工事に伴う調査業務(東広島市内)
    ・某事務所改修工事に伴う調査業務(広島市内)
    ・某ホテル客室禁煙化に伴う調査業務(京都市内)


 保有資格
    一般建築物石綿含有建材調査者インストラクター
    工作物石綿事前調査者
    船舶石綿含有資材調査者
    石綿作業主任者
    衛生工学衛生管理者

石綿含有建材調査者講習インストラクター業務

石綿含有建材調査者講習の講習講師として
一般社団法人企業環境リスク解決機構と株式会社キャタピラー教習所の2カ所にて外部講師として
講習を実施させていただいております。令和5年8月現在で累計2000名以上の方々に対して講習を実施させていただきました!

企業の集合研修等 各地への出張研修も請け負わせていただいております!
お気軽にお問い合わせください!

企業研修実績 ケーアンドイー株式会社さま・株式会社イチケンさま・エクシオグループさま・株式会社中電工さま・広島ガス株式会社さま・日本電設工業株式会社さま・近鉄ファシリティーズ株式会社さま・住友不動産株式会社新築そっくりさん事業部さま 他

空間除菌脱臭機『ターンド・ケイ』

空間除菌デバイス『カルテック光触媒搭載 パーソナル空間除菌・脱臭機』
カルテック社の独自の光触媒技術によって除菌・脱臭された綺麗な空気が室内空間に放出されます。
8畳用の壁掛けタイプ・LEDタイプの電球タイプまた、首から掛けて利用できるパーソナルタイプまで取りそろえております。
脱臭効果もトイレ等のアンモニア臭が30分で90%削減出来ます。

 

壁掛けタイプの『空間除菌・脱臭機KL-W01』です。
product_img01.jpg
壁掛けは勿論、オプションの専用スタンドを利用すると卓上にも置くことが可能となっております。
様々な空間のウィルスを除菌することが可能となっております!!
また、使用している光触媒フィルターは数ヶ月に一度洗うだけで繰り返し使用可能となっており、とても経済的です!

脱臭方式 光触媒フィルター
電源 定格入力:AC100V 50-60Hz共用
定格出力:DC24V
適用空間体積(目安) 約8畳(約37㎥) ※1
風量モード 強 | 弱 | 静音
消費電力[W] 40 | 35 | 33
1時間あたりの
電気代(円)
約1.08 | 約0.95 | 約0.90 ※2
運転音(dB) 44 | 39 | 18
待機時消費電力(W) 約0.7
外形寸法(mm) W441×H436×D83
質量(kg) 約3.0
(ACアダプター約2+電源コード約1.5)


※1 メーカー基準にて、臭気を30分で気にならないレベルまで軽減できる床面積の目安です。(使用環境による)
※2 新電力料金目安単位27円/kWh(税込)で計算しています。


LED電球タイプの『空間除菌・脱臭機KL-B01』です。
KL-B01-001.jpg
kl-b01_01_1.jpgkl-b02_01_1.jpg

電球タイプなので、今までの電球をとりかえるだけで取付も簡単、また人感センサーも搭載しているのでON・OFFも手間いらず!
アンモニアの臭いも約30分で90%以上の消臭効果が実現!
小さなスペースでも大活躍!
様々な空間のウィルスを除菌することが可能となっております!!
また、使用している光触媒フィルターは半年に一度洗うだけで繰り返し使用可能となっており、とても経済的になっております!

KL-B01 脱臭LED電球(電球色)

脱臭方式 光触媒フィルター
電源 定格入力:AC100V 50/60Hz
適用空間
体積(目安)
約1畳(4㎡) ※1
消費電力[W] 最大10 最小5.4
外形寸法(mm) 径92.5×高さ153
質量(g) 約340
全光束(lm) 485
色温度(k) 2700

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

KL-B02 脱臭LED電球(昼白色)

脱臭方式 光触媒フィルター
電源 定格入力:AC100V 50/60Hz
適用空間
体積(目安)
約1畳(4㎡) ※1
消費電力[W] 最大10 最小5.4
外形寸法(mm) 径92.5×高さ153
質量(g) 約340
全光束(lm) 550
色温度(k) 5000















※1 メーカー基準にて、臭気を30分で気にならないレベルまで軽減できる床面積の目安です。(使用環境による)

『パーソナル空間除菌・脱臭機KL-P01』は、首から掛けるタイプのパーソナル空間除菌・脱臭機です。
0731122902_5f238ffeb0f9f.jpg


このパーソナル除菌・脱臭機は、顔のまわりに浄化された空気が溜まるように風量設計されています。
また、使用している光触媒フィルターは2~3ヶ月に一度洗うだけで繰り返し使用可能となっており、とても経済的になっております!
スポーツ競技をする方や、トレーニングジムを利用される方、外食の際や移動中など様々なシーンでの利用が可能です!!

脱臭方式 光触媒フィルター
外形寸法(mm) 本体:径32×高さ115
重量(g) 約75(本体のみ)
電源
(リチウムイオン電池)
3.7V 1500mAh/5.6Wh ※1
充電時間 約4時間 ※2
使用可能時間 (満充電時)約8時間
使用温度範囲 0℃以上〜40℃未満
消費電力(w) 約1.5
防滴・防水規格 対応していません

 

 

 

 

 

 

 








※1 ACアダプターを使用する場合は、電圧DC5V、電流1Aのものをお使いください。
 ※2 充電時間は、室内温度や環境によって長くなる場合があります。

各商品DATAに関しては、メーカー資料より抜粋しております。

また、2020年10月15日メーカーより新型コロナウィルスを不活性化したという内容

pdf リリース_新型コロナウイルス実証実験.pdf (0.65MB) が発表されました!

また、理化学研究所と日本大学で共同実験されたレポート

pdf 20201015配布資料 最終版2 20.10.15_3.pdf (0.86MB)

も発表されました!

 

 

環境関連作業(G-Eco工法)

この度、当社はG-Eco工法の施工認定店となりました。
G-Eco工法は、今までと全く違った方法で、カビの核を除去致します。

G-Eco工法とは

ご存じですか?カビのこと.jpg

  ①、ビル・建物内外のカビ・汚れを根元から分解し防菌・防カビ・防水効果で美観を維持する   

  ②、除カビ殺菌剤や漂白剤を使用して、ブラシなどでこすり落とす方法ではありません、壁や木材等の材料の

    内部に特殊洗浄剤を浸透させて、カビを殺し、元から取り除き、根絶させる工法。

  ③、建物をキズつけたり塗装を変色させたり、木材をいためることなく復元させます。

  ④、使用することによる環境影響に配慮した人畜に安全な液剤

上記、洗浄工法に防カビ(保護)工法を加える事によって、G-Eco工法は、確立。

このようなカビ(真菌)や菌類を、根底から除去し、発生を抑制する事により、私達の快適で健康な生活が送れる事が

出来るように、よりよい環境を提供しようと考えております。



・カビと病気との関係

   カビが原因となる病気は真菌症と呼ばれ、人間の表面に発生するものと、内蔵に深く侵入するものとがあります。

   空気中に浮遊するカビ胞子を外気から吸い込んで発生。

      • カビが原因で起こる病気…真菌症

      • 真菌症表在性真菌症と深在性真菌症

建物でよく検出されるカビ

      トリコスポロン・・・・夏型過敏性肺炎

      アスペルギルス・・・・真菌性肺炎(肺アスペルギルス症)

      クラドスポリウム等・・アレルギー症状

      白癬菌・・・・・白癬症(水虫)

      カンジダ菌・・・カンジダ症(皮膚カンジダ)

カビによる直接的な害は、アレルギーや喘息などとして表れますが、病院での院内感染や日和見感染症のように

他の病気と合併して発病させる原因となることも知られており、また、食品に発生するカビは生命を脅かすことさえもあります

pdf G-Eco工法 概要書.pdf (0.91MB)




◆認定施工代理店  

  代理店名 所属先住所 TEL FAX
  株式会社コムラ 広島市西区山手町26-19 082-235-0654 082-235-0610
  有限会社清吉コーポレーション 福山市千田町千田2219A101 084-959-4580 082-553-0265
  有限会社はら建興 安芸郡海田町砂走16-22 082-847-2648 082-847-2647
  株式会社岡田工務店 広島市東区牛田中1-7-7 082-228-5322 082-228-6624
  下岸建設株式会社 広島市東区山根町28-22 082-264-0709 082-264-0729
  有限会社ホームクリーン 広島市安佐北区亀山7丁目9-42 082-819-0008 082-819-0117
  株式会社オクタニ 広島市佐伯区八幡東3丁目2-2 082-927-2034 082-927-2024
  株式会社チューゲイ 庄原市中本町 1-3-31 0824-72-0655 0824-72-7581
  株式会社なごみの工房 福山市神辺町道上18-3 084-965-6602

084-965-6603




【G-Eco工法】G-Ecoカビ用洗剤を使用したコンクリート壁のカビの除去

【G-Eco工法】

G-Ecoカビ用洗剤を使用したコンクリート壁のカビの除去です。


ご覧のように、コンクリートの壁に塗って水等で流すだけで簡単に汚れの除去が可能です。


新築時の状況によみがえらす事が可能です。

お問い合わせは、info@shtlinefiled.com

 

【G-Eco工法】G-Ecoサビ用洗剤を使用したタイル洗浄

【G-Eco工法】

 

G-Ecoサビ用洗剤を使用した タイル洗浄です。

ご覧のように、塗って軽く擦るだけで簡単に汚れの除去が可能です。
トイレ等の尿石が付着したタイルでも同じように汚れの除去が可能です。

会社の玄関等 新築時のタイルの状況によみがえらす事が可能です。

お問い合わせは、info@shtlinefiled.com

 

【G-Eco工法】SOFT99 屋外設置物用ガラスコーティング剤

【G-Eco工法】SOFT99屋外設置物用ガラスコーティング
SOFT99 屋外設置物用ガラスコーティング剤は、車業界で長年蓄積したガラスコーティング技術建設業界に生かした画期的なコーティング剤です。
ケイ素ガラス系被膜が、汚れを寄せ付けず、酸性雨などにより塗装を傷めず、長期間輝きを維持し、
メンテナンスを大幅に軽減することができます。

詳しくは、当社までお問い合わせください

※SOFT99 屋外設置物用ガラスコーティング剤は、G-Eco工法施工認定店・施工店のみが施工可能です。

 



アートボード 1-100.jpg



環境関連作業(脱臭作業)

タバコや熟成されきった孤独死等の今まで不可能とされてきた臭いの除去作業や、今まで困っていたお風呂等のカビの除去作業、またこれらに付随する部屋の清掃やエアコンの清掃等を行わさせていただきます。
もちろん、環境に優しい環境低負荷型洗剤を使用し、清掃と同時に臭いの除去作業も併せて行わさせていただきます!!

環境関連商品の販売

空気環境・水質環境・油環境等 様々な環境対策商品の販売を行っています。

・環境低負荷型メンテナンス洗剤『REBORN SUPER-EX』正規販売代理店

・フライヤー用触媒OilFriend nano 正規販売代理店

環境関連商品販売(ノーズパルGL)

様々なシーンで使用されています!!

ノーズパルGL3.jpg
臭いのプロ仕様
置き型消臭剤『ノーズパルGL』

パチンコ店・カラオケルーム・ホテル客室や
病院の病室からインターネットカフェまで・・・
人の集まる閉鎖空間で威力を発揮します!

ノーズパルの極めて有効な消臭成分を無香料のゲル状にしました。

1~2ヶ月間効果が持続し、人が集まる場所や臭いの発生しやすい場所において

消臭効果が得られます。

 



◆用途 
 以下のような閉鎖的空間・半閉鎖的空間で多くご利用いただいております

場所

使用個数のめやす

  冷蔵庫

12

  病室

24

  ホテル客室(シングルルーム)

23

  カラオケボックス

24

  インターネットカフェ(個室1室)

23

  ペットコーナー

12

  トイレ

12

    使用法

       カップのふたを取り除き、そのまま消臭した居場所に置いてください。

    
成分
       ヘミアセタール・天然ゲル化剤・高分子化合物・防カビ剤など

    
有効期間
       温度・湿度・風速などの条件により変わりますが、約1~2ヶ月間効果が持続します。

    
使用上のご注意
       小さいお子さんなどの誤飲・誤食などにはご注意下さい。




 

建築関連事業

建築関連事業

建築コンサル・建築施工支援業務・建築施工・CM(コンストラクションマネージメント)等やビル管理業務を行います。

CM(コンストラクションマネージメント)業務

建築プロジェクトの工期遅延、予算超過などを防止するため、マネジメントを専門に行うCMr(コンストラクション・マネジャー)が、発注者、設計者、建設会社と一体となってプロジェクトの全般を運営管理するお手伝いを行います。
当社では、建築知識のみならず医療専門知識を熟知したチームスタッフで対応にあたらせて頂きます。

イベント事業

イベント企画事業

・LightUpNippon2016 in Miyajimaの企画・運営等をおこないました。

・映画『お母さんの被爆ピアノ』(2018年夏 クランクイン)(2019年夏 劇場公開予定)の映画製作委員会 広島事務局と広島プロデューサーとして映画の制作に全面協力致しております。
DSC_0166.JPG
只今、クランクインに向けて準備中です。

ICT事業

簡単ホームページ 作成サービス『グーぺ(Goope)』取次代理店

・簡単ホームページ 作成サービス『グーぺ(Goope』取次代理店

 自社や自店舗のホームページを作成する際に、ホームページ制作会社に見積もりを依頼したら、初期費用数十万円で月額が数万円という金額で届いたら、「高い!」と思いませんか?

中小企業にとっては数十万円という制作費用は大きなリスクになってしまいます。
しかし、仮に初期費用数万円で月額数千円のホームページが作れたとしても、ホームページとしての価値が機能していなければ、その数万円も溝に捨てるようなものです。ホームページとしての機能とは何か。それは、顧客(または見込み顧客)に対して、自社または自店舗の魅力をしっかりと伝え、最終的には利益に貢献してもらうことです。
 また、お客さん自身で更新することが出来、リアルタイムの情報が流せる事がこの
グーぺ(Goope)』の最大の特徴です。
通常、ホームページの管理を外部に依頼すると、情報にタイムラグが出来ますがその心配が有りません。

goope_image.png

 

 

 

 

 

 

 

ホームページ作成・管理

ホームページの作成・管理を行わさせていただいております。 現在管理中 『御菓子司みよしの』さま、『近畿大学校友会広島支部』さま、『ストーンオフィスモリシタ』さま 等 お気軽にお問い合わせください。

miyoshino top.jpg kindai 2.jpg ストーンオフィスモリシタHP.jpg

DINNTECO事業

新型避雷針『DINNTECO』について

DINNTECOについてABOUT DINNTECO

 

 

 

「誘雷」から「避雷」へ!DINNTECOの新しいテクノロジーで避雷針は進化します。

一般的な避雷針(フランクリンロッド)は、建物や人に雷が直撃しないように、避雷針へ雷を「誘い込んで落とす」ためのものです。1749年に避雷針が発明されたころは、落雷から人命や建物を守ることが避雷針の役割でした。
しかし、それから250年後の現代においては、避雷針に求められる役割はそれだけではありません。電話・照明・空調・テレビ・パソコン・給湯器・エレベーター・オートロックなど、すべてが電子機器によって成り立っている生活の中で、落雷によって生じる巨大な電流によってそれらが破損するダメージは計り知れません。住宅はもちろん、店舗であれば営業停止大切なデータの逸失、工場であれば稼働停止不良品発生、病院であれば医療機器のトラブルによって致命的な問題を引き起こします。




従来の避雷針との違い

避雷針は、大きく分けて
①雷を誘い込んで落とすタイプの避雷針(=誘雷)
②雷を落とさないタイプの避雷針 (=避雷)
の2 つのタイプに分かれます。

「避雷針」という言葉から、避雷針は雷を避けてくれるものだと思われがちですが、必ずしもそうではありません。雷をあえて呼び込み安全に地表に落とすタイプの避雷針と、雷そのものを落とさせないタイプの避雷針とがあるのです。



  落とすタイプ
(=従来の避雷針)
落とさないタイプ
(=DINNTECO-100plus)
仕組み 誘雷
= 雷を呼び込み、安全に落とさせる
避雷
= 雷を落とさせない
落雷の発生 発生する 発生しない
直撃雷による内部雷被害 発生する 発生しない
直撃雷による周辺への影響 発生する 発生しない

現代社会の大敵 ” 誘導雷(内部雷)”

直撃雷(外部雷)

一般的にイメージされる「落雷」です。人や建物に直接雷が落ちることです。

誘導雷(内部雷)

建物等への落雷(従来型避雷針への誘雷を含む)により、周囲の電磁界が乱れることで発生する誘導電流のことです。アースや電線等から誘導電流が流れ込み、屋内の電子機器の故障や破損、データ消失などの被害を引き起こします。

従来型の避雷針で「安全に落とす」場合でも、この誘導雷は発生します。

一度落雷が発生すると、200万~10億ボルト 及び 数万アンペアという巨大な電流が避雷針を伝って流れ、「地面」「電源」「電話線」から、建物内に波及します。これは、従来型の避雷針では仕組み上防ぐことができません。その被害を防ぐためには、従来型の避雷針に加えて、多数のSPD(避雷器)を設置しなくてはなりませんが、これには大きなコストがかかります。 › DINNTECOのコストパフォーマンスについて

雷を「落とさない」避雷針
DINNTECO-100plusの仕組み

新しい避雷針「DINNTECO-100Plus」は、本体から半径100mの範囲で、上空のマイナス電荷を常に引き寄せる働きをしています。
周辺で発生するマイナス電荷が常にDINNTECO-100Plusへ向かって引き寄せられている形になるので、上空に向かってマイナス電荷が放出されることがありません。


また、DINNTECO-100Plusは、同じく本体から半径100mの範囲で、地面(対象となる接地極)のプラス電荷も常に引き寄せています。

そうして空中から引き寄せたマイナス電荷と地面から引き寄せたプラス電荷を、DINNTECO-100Plus本体内部では自動的かつ継続的に電荷交換を行うことで中和し続けています。その働きにより、DINNTECOの保護範囲内では電位差が発生しない(大気中のマイナス電荷を飽和させない)ため、落雷が発生しないのです。

【落雷の原理】

  • ①はじめに、雷雲から地面に向かって、先駆放電(ステップリーダ)が起こる。
  • ②地面からも雷雲の下部に向かい、放電しやすい経路を求めて
       
    小規模な放電(ストリーマ)が起こる。
  • ③上からの放電、下からの放電が繋がると、そこが放電路となり、大きな放電となる(=落雷)。

落雷とは、上空(雲中)と地面とで電位差が大きくなった時に、それを解消しようとして放電が起こる状態のことです。この原理からすると、電位差を生じさせず、「ステップリーダ」「ストリーマ」が発生しなければ、その後に続く放電路も形成されないということになります。

広い保護範囲

DINNTECO-100plusの保護半径は100mです(※)。この範囲内に雷を寄せ付けません。
※ 基準となる面から本体先端部までの高さが26.7m以上ある場合。
※ 建物の形状や周囲の建物の高さにより保護範囲は異なります。詳しい保護範囲については、認定業者による設計図およびシミュレーションデータによって提示させていただきます。

保護範囲については、ヨーロッパにおいて雷の実験で著名なフランスのポー大学で行った高圧放電試験の結果により、ICE62305の回転球体法の半径200m 及び NFC17-102を採用しております。

 

 

各機関の推奨・認定CERTIFICATION

各機関からの推奨

DINNTECO-100plusは、NATOをはじめとして以下の機関からの推奨・推薦を受けています。

NATOカタログ登録:DDCE:NCAGE:SYN37

DINNTECO-100Plusは、2013年10月9日にNATOカタログに登録されました。
これにより、28カ国のNATO加盟国の軍施設・関連施設で導入されています。

防災製品等推奨品マーク第0146号

内閣府・防災推進協議会に属する防災安全協会による「防災製品等推奨品」に推薦。
防災製品等推奨品とは、災害時に役立つ防災製品を国民に広く推奨するための一般社団法人防災安全協会による推奨制度です。

インドネシア大手通信会社からの感謝状

インドネシア大手通信会社より、従来発生していた落雷被害がDINNTECO-100plus設置以降0になったことについて、感謝状をいただきました。

世界各国での豊富な採用実績

DINNTECO-100plusは、世界35カ国以上、5,000件以上の豊富な採用実績があり、ビル1棟からパナマ運河まで、あらゆるシーンでの落雷リスクに対応しています。


  • パナマ運河
  • チリ鉱山
  • 空港
  • 空港
  • 通信タワー
  • 船舶
  • 文化遺産
  • 客船

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実証実験DATA

実証実験データCASE STUDY

 

DINNTECO-100plus設置ケースにおける検証結果を紹介しています。

 

Case 1 パドリンズの通信塔における避雷効果測定

1. 検証の概要

  • DINNTECO-100plusを設置したのは、標高2,300メートルの西ピレネー山脈の中でも、特に落雷の発生率が高い領域((Nc)7.7、(Nr)32)に位置する通信塔です。
  • 2003年6月21日にDINNTECO-100plusが設置されました。
  • 落雷状況の調査は、2003年6月21日から2016年12月31日までの14年間実施しました。
  • DINNTECO100-plus設置前には、1997年から2002年の間、従来型避雷針(フランクリンタイプ)を設置していましたが、落雷が発生しています。その中で発生した最も深刻な雷の影響 は2000年に起こった落雷事故で、塔の電気および電子部品のほとんどが焼損する深刻なものでした。

2. 検証結果

  • 14年間の調査でのDINNTECO-100plusの効果は、実装した建物へ直接雷を受けた場合は100%であり、半径100mの範囲内では、48.73mで1回、100m以上では1255回で99.99%であった。
  • 2013年から2016年の間の直撃雷は0であった。(14年間の調査)
  • 14年間の調査中に、1256回の落雷が2kmの範囲では記録されている。
    最も近い範囲の落雷は48.73mであった。 (2010年6月14日14:17:36 22 KA (-)/時を記録).
  • 落雷の確率はパドリンズの塔から100 m未満の距離で0.07%、100 mから300 m未満の距離で1.27%、300 mから500 m未満の距離で2.38%、500 mと900 mの間の距離で8.2%、900mを超える距離で88.05% となった。

3. 結果から導かれる結論

結論① DINNTECOにより、上昇トレーサの形成が防止される

・DINNTECO-100plusの直撃雷抑制効果は100%でした。
・DINNTECO-100plusから半径100m以内 (48.73m 離れたところに落雷 ) の落雷抑制効果は99.9% でした。
・実際のデータをみてみると、DINNTECO-100plusが設置されている地点から遠ざかるにつれて落雷のリスクが増加することを証明しています。
 このことは、計算式から導き出される保護範囲と、Dinnteco100-plusから放出されるマイナスイオンが、自然環境において雷雲に発生するマイナスイオンを追跡し、
 放電現象を抑制できる距離が一致していることを証明していると言えます。
 このことからDINNTECO100-plusはその環境における可変電界を補償し、上昇トレーサの形成を防止することが実証されました。
・上記より DINNTECO-100plusは保護範囲内での効果は大変に有効であることが言えます。

結論② 雷雲の中の現象にはDINNTECOは影響を及ぼさない

DINNTECO-100plusの周囲に現れる電場にのみ影響し、雲の中で起こっている落雷、また暴風雨の数や時間には影響しないという結果となりました。

 

コストについて

コストメリットについてCOSTMERIT

 

 

 

 

 

 

1落雷対策を考える時は必ずチェック!
『直撃雷』も『誘導雷』も防げる仕組みに
なっていますか?

雷を「誘い込んで落とす」従来型避雷針は、
『誘導雷が発生してしまう』という宿命があります。

従来型の避雷針(フランクリンロッド)に落雷した場合、建物の躯体全体に一瞬にして数万アンペアという巨大な電流が流れ、建物内に磁界が発生します。この磁界に電力線や通信線などがあると、電磁誘導によってその線に起電力が生じ、大きな電流が流れることとなります。これが「誘導雷」であり、この誘導雷によって、建物内の電子機器・電荷製品が破損してしまいます。

POINT

従来型避雷針は、“直撃雷”の被害は防げても“誘導雷”の被害は発生してしまう

従来型の避雷針で誘導雷被害を防ぐには、避雷器(SPD)の設置が必要

誘導雷の侵入経路は大きく分けると電源線、電話線、TV 線、接地線の4種類です。それぞれの入口をプロテクトできれば、誘導雷による電流(雷サージ)が侵入しづらくなります。このプロテクトが避雷器(SPD)と呼ばれるものです。従来型避雷針で建物の中の電子機器、データ資産を守ろうとすると、このSPDが必須になります。

事例

建物内部を雷から守るための避雷器(SPD)の設置イメージ

after

 

 

 

避雷針自体は低コストでも、
内部雷被害を防ぐためには大量のSPDが必要

従来型避雷針(フランクリンロッド)に落雷があった場合、人や建物への直撃は防げますが、その際に巨大な電流が発生します。この巨大な電流により、電子機器や電子データが破損することを「内部雷被害」と呼びます。

この内部雷被害を防ぐためには、建物の内部にくまなく「避雷器(SPD)」を設置しなくてはなりません。1台あたり数万円〜数10万円の避雷器(SPD)を、建物内部(配電盤、各フロアの電源等)に設置すると、工事費を含め数100万円〜のコストがかかってしまいます。
その点、DINNTECO-100plusそもそも「雷を落とさない」避雷針であるため、その内部雷被害の発生も防ぐことができるのが大きなメリットの1つとなります。

人命は建物はもちろん、「機器の安定稼働」「データ保護」などの避雷針に対する要請を正しく満たすためには、「従来型避雷針+SPD」よりも「DINNTECO-100plus」の方に、品質としてもコストとしても優位性があると言えます。

2広い保護範囲をカバーするために
必要なトータルコストは?

22本⇒2本へ。避雷針だらけの敷地にサヨナラ!

従来型避雷針(フランクリンロッド)を設置する場合、保護範囲は一般的に半径5m程度(※設置位置の高さにより変動)のため、必要な面積を保護するために、複数設置しなければいけません。また、従来型避雷針は、「雷を呼び寄せて落とす」仕組みであることから、保護範囲が足りていない等設計が不適切だと、かえって雷を呼び寄せ危険度が増すことになってしまいます。

POINT

従来型避雷針は雷を呼び寄せる仕組みのため、
保護範囲をきちんとカバーできなければ、かえって落雷のリスクが高まります。

設計の段階で、保護範囲をしっかりチェック

避雷針の設置にあたっては、保護範囲のシミュレーションが非常に重要です。避雷針の効果を正しく発揮し、落雷リスクを回避するために、あらかじめ保護範囲について充分検討した上で正しく設計することが必要です。従来型だと22本も必要だった避雷針が、DINNTECO-100plus2本に集約!
ご相談・お問い合わせ

わかりやすい保護範囲シミュレータで安心の設計
従来型避雷針を設置されていてDINNTECO-100plusへの乗せ換えをご検討の方、また新しくDINNTECO-100plusの設置を検討中の方は、お気軽にご相談ください。
20m以上の建物はもちろん、20m以下の建物で避雷針の設置義務は無い建物でも、病院やデータセンターなど避雷事故を絶対に避けたい場合、一時的なイベント会場の落雷対策も可能です。3Dモデルを利用したわかりやすいご提案をさせていただきます。

  • 従来型の避雷針からDINNTECO-100plusへの乗せ換え
  • 従来型の避雷針を設置しているが保護範囲が足りないと言われた
  • 絶対に稼働を止めたくない機械を導入したので落雷対策をしたい
  • 従来型避雷針に落雷して誘導雷被害があった・SPDが焼損した
  • 顧客情報や製品データなど、データ消失のリスク対策をしたい
  • 大勢が集まる屋外イベント(ライブ・ロケ等)で落雷対策をしたい

ご相談

雷から保護したい建物や設備・施設についてお伺いいたします。ビル1棟から商業施設、大規模建造物、船舶まで対応可能です。

設計案・御見積のご説明

施工の期間やご予算にあわせて、
GoogleEarthやCADでわかりやすくシミュレーションプランを複数案ご提示致します。

工程のご提示

工程案をご提示いたします。従来型避雷針からの乗せ換えの場合短期間で工事がすむ場合もございますので、お気軽にご相談ください。

技術仕様について

技術仕様SPECIFICATION

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DINNTECO-100plusの仕様について

基本仕様(DINNTECO-100plus)

  Spec
寸法(最大幅 / 高さ) 24.48 × 37.02cm
本体重量 7.5kg
  Material
本体材質 アルミニウム / ポリ塩化ビニール
パッケージと材質 26 × 26 × 47cm / 段ボール・ポリエチレン

DINNTECO-100plusの保護範囲について

DINNTECO-100plusの保護範囲については、フランスのポー大学での高圧放電試験により、ICE62305の回転球体法の半径200m及びNFC17-102を採用しております。

従来の避雷針とDINNTECO-100plusの技術的な比較

従来型の避雷針(フランクリンロッド)とDINNTECO-100plusの技術的な特徴について以下の比較表にまとめています。

  DINNTECO-100plus 従来の避雷針(フランクリンロッド)
落雷抑制能力 研究結果および実地検証において、99%の確率で雷の発生を抑制 雷の発生は抑制しない(雷を誘い込んで落とす)
避雷確率
  • ・装置から発生する静電気が、雲と地面の中の電流を99%中和
  • ・電磁衝撃派(EMP)の間接効果にて、最小限(60〜90%)の影響にとどめるようなシステム
  • ・避雷はしない(避雷針に誘導する)
  • ・雷を避雷針に誘導できる確率は70%〜80%
  • ・金属製で電離制を利用するため条件によりうまく作用しないこともある
保護対象 どのような構造物にも利用できるが、火災や爆発リスクのある構造物(電波塔など)に特に力を発揮する サージ避雷器に触れた場合、静電気が発生するため、本来なら対象物を電気的障害から守るはずのものが機能しないことがある
電磁波 電磁波も放射性元素も利用しない 点火薬に電磁波を利用する(放射性元素は利用しない)
避雷の精度
  • ・稲妻や雷の影響による施設の稼働停止を避けることができるため、そのコストを回避できる
  • ・電力を安定的に利用可能
  • ・情報資産・データ資産の保護が可能
  • ・稲妻や雷による直接的影響が避けられない場合、稼働停止等の関連コストがかかる
  • ・安定的な電力確保を妨げる
  • ・情報資産やデータ資産の保持を妨げる
リスクヘッジ そもそも雷や稲妻を誘引させる装置ではないのでリスクを抑えられる 雷や稲妻が不確定に発生するため、リスクヘッジのしようがなく、また被害の大きさも諸条件(建物内の電気設備、避雷器の設置数等)によって左右される
その他
  • ・雷や稲妻を「誘引する」のではなく「抑制する」技術を核とした革新的なシステムのため、保護対象およびその周囲で働く人を電気的障害から守ることができる
  • ・万が一落雷が起きた場合も本体がヒューズの役割になるため、周囲への直接的影響は最小限になる
  • ・避雷針は雷を「誘引する」ことが元来の仕組みであるため、落雷のリスクは常にある
  • ・LPSのシステム、使用する銅線の太さ、流れる電流の強さ・速さに左右されるため、リスクが読めない場合がある

電磁波からの保護機能

DINNTECO-100plusには、補助的機能として電磁防護機能があります。これは従来の避雷針システムにはないものです。雷を原因とする、強力な電磁波や電磁界から防護することができます。
電界内の電磁エネルギーを消散させたり、電界内の様々な周波数の電磁パルスやエネルギーを効果的に減衰させます。

また、DINNTECO-100Plus は EN 規格(欧州規格)で電磁適合性が証明されています。 電磁適合性とは、自身の電磁妨害波が他のどんな電子機器に対しても影響を与えず、また自身が電磁妨害を受けても満足に動作することを言います。互いの電子機器に影響を及ぼすことがありません。
事実 10 年以上、海外の通信タワーに DINNTECO-100plusが設置されていることから、まさにこの電磁適合性が証明されていると言えます。

 

 

 

 

メンテナンス

施工・メンテナンスFLOW

 

 

 

① 設計

従来型避雷針を設置されていてDINNTECOへの乗せ換えをご検討の方、また新しくDINNTECOの設置を検討中の方は、お気軽にご相談ください。
20m以上の建物はもちろん、20m以下の建物で避雷針の設置義務は無い建物でも、病院やデータセンターなど避雷事故を絶対に避けたい場合、一時的なイベント会場
の落雷対策も可能です。3Dモデルを利用したわかりやすいご提案をさせていただきます。

3Dシミュレーションデータによる保護範囲のシミュレーション

保護レベルをわかりやすく表現

② 施工

認定施工業者による施工とセットアップでご提供します。

DINNTECO-100plusの設置には、メーカーによる厳密なインストレーションマニュアルが定められています。このマニュアルに基づいて、DINNTECO JAPAN 認定施工業者が施工を行います。

 

※認定業者以外によって設計・施工・メンテナンスを行った場合、メーカー補償および落雷補償をお受けいただくことができなくなりますので、ご注意ください。

 

 

 

よくある質問

よくあるご質問FAQ

 

  • 1. 避雷針にはどんな種類がありますか?

     

    避雷針といっても種類は1つではありません。大きく分けて「雷を呼び込むタイプ」と「雷を落とさせないタイプ」の2種類があります。

     

    「避雷針」という言葉から、避雷針は雷を避けてくれるものだと思われがちですが、そうではありません。雷をあえて呼び込み安全に地表に落とすタイプの避雷針と、雷そのものを落とさせないタイプの避雷針とがあります。

     

  • 2. 雷にはどんな種類がありますか?

     

    雷には、大きく分けて「直撃雷」と「誘導雷(内部雷)」の2つがあります。

     

    「直撃雷」とは一般的な落雷のことであり、人や建物に直接雷が落ちることです。
    これに対して「誘導雷」と呼ばれるものがありますが、それは建物等への落雷により周囲電磁界が乱れることで発生する誘導電流のことです。

    アースや電線、コンセントから誘導電流が流れ込み、屋内の電子機器の故障や破損を引き起こします。

     

     

  • 3. 避雷針はどんな雷でも防げますか?

     

    従来型避雷針(雷を呼び込むタイプ)は、人や建物を雷の「直撃雷」から守るためのものです。
    直撃雷によって発生する誘導雷(内部雷)は、従来型避雷針だけで防ぐことはできません。「誘導雷」から人や建物、建物内の資産を守るには、別途SPD(避雷器)が必要です。

     

     

  • 4. どんな建物にも避雷針は設置しなくてはいけませんか?

     

    日本では法的に避雷針の設置が義務付けられています。

     

    ■建築基準法 : 20 メートルを超える建物に避雷針を設置
    ■消防法 : 危険物を取り扱う建物・貯蔵タンクに避雷設備を設置
    (指定数量の 10 倍以上の危険物を取り扱う製造所、屋内貯蔵所および屋外タンク貯蔵所)
    ■火薬取締法施行規則 : 火薬庫には避雷装置を設置

     

    ただし、上記の条件に当てはまらない建物であっても、落雷のリスクはあります。特に近年では、ゲリラ豪雨による落雷事故も増加傾向にあります。

    人や建物はもちろん、電化製品、PC、POSレジ、サイネージ、製造ライン、電子鍵、医療機器等の破損・稼働停止を防ぐためにも、雷リスクを正しく評価し、落雷対策を行うことをおすすめしています。

     

     

  • 5. 避雷器(SPD)とは何ですか?

     

    避雷器(SPD:Surge Protective Device)とは、直撃雷(内部雷)によって発生する巨大な電圧・電流 (=雷サージ) が、電線や電話線等を経由して電子機器に進入するのを防ぐ装置のことです。「避雷器」とも呼ばれます。

    保護したい電源線や電話回線とアースとの間に設置し、一定の電圧以上で動作して雷サージをアース側へ逃がして電子機器への影響を防ぎます。

     

    避雷器にはJIS規格により【クラスI】や【クラスII】という表記がされているものが見られます。
    これは性能の優劣ではなく、避雷器の性能試験条件をもとにしたクラス分けです。

    ・直撃雷が侵入しやすい場所には【クラスI】
    ・誘導雷の侵入には【クラスII】
    ・特に過電圧に弱い機器には【クラスIII】など

    避雷器(SPD)は、設置場所や保護機器により使い分けることが重要です。

     

  • 6. 雷害の発生しやすい時期はありますか?

     

    雷は、基本的には一年中発生します。ただし、季節によって雷の特性が異なります。

     

    夏は午後から夕方が雷のピークですが、冬は昼夜を問わず発生します。夏の雷と冬の雷では、発生する仕組みが異なるためです。

    また、地域によっても異なる特性があります。日本海側の冬の雷は、雷の電気量が多く、落雷すると被害が大きくなる特徴があります。また、夏の雷に比べて冬の雷は100倍のエネルギーを持つことがあり、注意が必要です。

     

     

  • 7. 「落とさない」避雷針DINNTECOのメリットは何ですか?

     

    従来の避雷針は、そもそも雷を呼び込む仕組みのため、落雷は発生します。

    DINNTECO-100Plus は雷そのものを落とさせません。 落雷が発生するという事は、避雷針を設置していても、それに接続された導線に触れたり、その付近にいる と落雷を被る可能性があるという事です。

    雷そのものを落とさせない DINNTECO-100Plus では、保護エリア内では落雷しないために、それらの不安がありません。

  • 8. NATOカタログとは何ですか?

     

    NATO カタログとは、戦闘機などの防衛装備を構成するボルトやタイヤなど、詳細な部品レベルにまで至る広範な国際標準のデータベースシステムです。

     

    北大西洋条約機構(NATO)加盟国から始まり、現在は主要 63 カ国(準加盟を含む)が製品を登録。これ までに 3000万~4000 万点が登録されています。

     

    DINNTECO-100Plus は 2013年10月9日に NATO に優れた「稲妻保護システムおよび電磁防護装置」として認証されました。 現在 NATO 加盟国 28 カ国の NATO 関連施設で導入されています。 
    ※ NCN(NATO 統一番号):DDCE:NCAGE:SYN37

     

  • 9. ビューローベリタスとは何ですか?

     

    ビューローベリタス(BUREAU VERITAS)とは、フランスに本部を置く第三者の独立認証機関で、世界各地域に1400以上の事務所・試験所を持っています。

    各産業分野における検査や試験、公的機関により定められた規格の認証などを行っています。

    DINNTECO-100plusは、BUREAU VERITAS 認証による雷保護システムとして認定されています。( ※番号 : ES036861 )

     

     

     

  • 10. CEマークとは何ですか?

     

    CE マーク(CE marking)とは、EU (欧州連合) 加盟国の基準を満たすものに付けられる基準適合マークです。

    DINNTECO-100Plus は、EN 55011〜EN 55015 および EN 55022を規定する規格に準拠した製品安全法を遵守しています。

     

  • 11. 落雷があった場合、被害は補償されますか?

     

    万が一落雷による被害が発生した場合、最大60万ユーロ(約7,000万円)の範囲内で補償されます。設置場所及び保護範囲に対し起こる間接的被害も含まれています。

     

    補償の利用には、保険会社による現地調査が必要です。
    詳しい利用の流れについては、お気軽にお問い合わせください。

  • 12. 直撃雷の被害にはどんなものがありますか?

     

    「直撃雷」とは一般的な落雷のことで、人や建物に直接雷が落ちる事です。

    「直撃雷」の電圧や電流は非常に大きいため、落雷被害も甚大です。人間に落雷すれば命を落とすことにもなりますし、設備や建物に落雷すれば、その威力の大きさからほとんどの場合破損します。

     

    学校のグラウンドでの落雷により部活動中の高校生が亡くなったり、野外コンサート会場での落雷により観客の方が亡くなるなど、様々な被害事例があります。 建物の破損が二次災害を引き起こすこともあります。

     

    もし高層ビルへの落雷によって破損した外壁の一部 が地上に落下したら、地上の物や通行人に危害を与えてしまうことにもなるからです。 都心の高さ 200 メートルの高層ビルの屋上の一部が粉砕され、1 階まで落下した事例があります。もしこの落下物が人間にあたっていたら・・・と考えると、とても恐ろしいことです。

     

    このような「直撃雷」から人や建物を守るために設置するものが避雷針です。DINNTECO-100Plusの保護エリア内では落雷しません。

     

     

  • 13. 誘導雷(内部雷)の被害にはどんなものがありますか?

     

    「誘導雷(内部雷)」とは、付近の建物等に雷が落ちることで、周辺の電磁界が乱れ誘導電流が発生し、アース線や電線、コンセントを通じて建物内部の電子機器に被害を及ぼすものです。 

     

    ◯ 家庭内:ホームセキュリティ、電子錠、エレベータの故障
    ◯ 会社内:サーバールームへの影響・・・ネットワーク障害や社内重要データ破損のリスク
    ◯ 病院内:医療機器、電子カルテの故障・・・患者の命の危機
    ◯ 工場内:稼働停止、欠陥製品・・・ 莫大な経済損失

     

    ある病院での事例として、落雷により周辺地域が停電。病院ではすぐに非常用電源が作動されたにもかかわらず、人工透析の機器は動かないままという事態が発生しました。

    また別の病院では、落雷による誘導電流で医療機器につながるブレーカーが故障。電子カルテや空調システムが 6 時間にわたり使えなくなる事態が発生しました。

     

    「誘導雷(内部雷)」による経済的損失は、情報化社会の現代では甚大なものです。工場内機械の故障や生産ラインへの影響、電子機器や通信ネットワーク障害はもちろんのこと、病院の医療機器の故障は人命への影響もあります。

落雷保障

製品保証・落雷補償ASSURANCE

 

 

 

製品保証および落雷補償について

本製品のご購入・設置後、「利用届出申請」を行っていただいた時点で、メーカーによる製品保証が開始いたします。保証書は、届出申請受理後30日以内に発行いたします。
メーカー製品保証の有効期間は1年となり、設置後1年経過時点での定期メンテナンスが完了すると、2年目のメーカ保証が発効いたします。その後も、1年に1回の定期メンテナンスをお受けいただくことで、最長5年間までメーカー保証をお受けいただけます。
年間定期メンテナンスを受けない場合は保証が無効になります。

 

 





落雷補償
直撃雷による被害が発生した場合、最大300万ユーロ(約3億9,000万円)の範囲内で補償されます。(※補償のご利用には、保険会社による現地調査・審査が必要です。)
※人的被害の場合、最大30万ユーロ(約3,900万円)が上限となります。
対象地域
日本国内をはじめ、世界の多くの国で保証がお受けいただけます。
※アメリカ、カナダおよびオーストラリアは保証対象外となります。
製品保証期間
最初の保証の有効期間は1年です。
設置1年後の定期メンテナンスを完了すると、2年目のメーカー保証が発効します。その後も、年1回のメンテナンスをお受けいただくことで、最大5年間まで保証をお受けいただけます。
保証の適用
お客様からの「利用届出申請」を受理した時点で保証が発効します。保証期間は「届出申請が受理された日から」となります。受理証明後、製品保証書を30日以内に発行いたします。
  • ■メーカー製品保証の流れ(最長5年)
    ※メーカー製品保証の発効には、お客様からの「利用届出申請」が必要です。
  • ※年1回、認定施工業者によって定期メンテナンスを行い、メーカーへ「メンテナンスレポート」を提出する必要があります。この「メンテナンスレポート」を提出しない場合は、次年以降の製品保証は無効となります。

お客様利用届出申請/メーカーにて届出申請を受理=保証発効日/メーカー製品保証書を発行※受理証明後30日以内/メーカー保証(1年目)/定期メンテナンス(年1回)=保証1年間延長/メーカー保証(2年目)/ 定期メンテナンス(年1回)=保証1年間延長/メーカー保証(3年目)/定期メンテナンス(年1回)=保証1年間延長/メーカー保証(4年目)/定期メンテナンス(年1回)=保証1年間延長/メーカー保証(5年目)

定期メンテナンスについて

本製品のご購入・設置後、「利用届出申請」を行っていただいた時点で、メーカー製品保証が開始いたします。保証書は、届出申請受理後30日以内に発行いたします。
メーカー製品保証の有効期間は1年となり、設置後1年経過時点で、認定業者による定期メンテナンスが完了すると、2年目のメーカ保証が発効いたします。その後も、1年に1回の定期メンテナンスをお受けいただくことで、最長5年間までメーカー保証をお受けいただけます。
年間定期メンテナンスを受けない場合は保証が無効になります。

保証対象外一覧

下記の場合は、メーカー保証対象外となります。

  • 製品にシリアルナンバーが記載されていない場合
  • 弊社供給部品以外のものをご利用の場合
  • 設置・設計や技術仕様が適切でない場合
  • 本体及び関連装置の利用届出申請がされていない場合
  • 全ての関連装置が仕様どおりに設置・設計されていない場合
  • 不適切な使用を原因とする場合
  • 弊社委託業者以外の設置した製品
  • 外的要因で(正規部品以の利用など)故障した場合
  • 設置マニュアルに沿わない工事や契約条件の場合
  • 雷以外の自然災害や外部からの襲撃、破壊行為の結果故障した場合
  • 弊社及び契約業者以外の業者へ修理依頼をした商品の場合
  • 機器のメンテナンス作業は本保証ではカバーされません。(別途有償)

損害補償会社

直撃雷によって発生した直接的損害が補償されます。本製品のご購入・設置後、「利用届出申請」を行っていただいた時点で補償の対象となります。
不適切な設計・認定施工業者以外による施工・メンテナンス等の場合、製品保証および落雷補償がお受けいただけないケースが発生致しますので、詳しくはお問い合わせ下さい。

 

 

 

施工代理店

新型避雷針『DINNTECO』の施工に関しては、
施工研修を2日間受講して、認定テストをクリアした業者のみ施工が許されております。
当社直下の施工代理店様は、以下の通りとなっております。

   ・マルタヤ電機株式会社            福山市南本庄2丁目11−17

 

   ・株式会社木下エネルギーソリューション    広島市佐伯区五日市町大字石内5998番地1

37703988_739678193090293_1908230690890055680_o.jpg

 

施工代理店は、現在 全国地域で募集中です。参加希望企業さまは、こちらまでご連絡ください。追ってご連絡いたします。

 

スマートパーキング事業

スマートパーキング

SmartParking

空きスペースを保有するオーナー様
駐車場を使いたいユーザー様とを、

 

リアルタイムな駐車状況管理によって、
よりスマートにつなぐ駐車場シャアリングサービスです。
figure.png

 


SmartParking 代理店のご案内06.jpg


 

 

今後、エコノミーシェアリング市場2021年度には、1,000億円に達する予測です。

 スマートパーキングは、
                  画期的なエコノミーシェアリングサービスです。

 

SmartParking 代理店のご案内16.jpg

アイコン.gif




アイコン02.gif

スマートパーキング 決済方法

スマートパーキングの決済方法には、以下の2つの方法があります。
2つともパーキングに設置された、カラーコーンのビーコンにスマホをかざすことによって、決済されます。

 

 ・クレジット決済

     スマートフォンのアプリに登録されたクレジットカードで決済されます。
         img361_00.jpg

 

 ・スマートフォンキャリア決済

     携帯会社3社(ドコモ、au、ソフトバンク)の携帯電話代と一緒に請求されます。

         main.png

コスメ・サプリメント事業

Autham(オーサム)シリーズ 販売

当社は、コスメブランドAutham(オーサム)の西日本地区の正規代理店です。

Autham(オーサム)シリーズは、麻の成分「CBD(カンナビジオール)」を配合したヘアケア商品とスキンケア商品とサプリメント等でラインナップされております。

CBDは、肌への抗炎症や抗酸化効果のほか、摂取した場合はリラックス効果が期待でき、米国の美容、健康業界で人気が高まり始めております。

CBD配合のシャンプーやトリートメントは髪のハリやコシが出るほか、頭皮の抗炎症の効果も期待できます。

商品は、インターネットでの会員制定期購入として、販売を展開して参ります。

商品は、CBD配合オイル(プレーン、ユズ風味、Green tea)の3種類、CBD配合シャンプー・リンス・クリーム、ヒト幹細胞培養液とラインナップがございます。

CBD配合オイル(プレーン、ユズ風味、Green tea)、ヒト幹細胞培養液

カンナビノイドの独自加工技術“マイクロナノエマルジョン製法”で製造されております。
CBDの可能性を極限まで引き出すために集まった日米の研究チームが、長年の研究の末に開発した特殊技術です。
この製法によりCBDの利用可能性が無限大に広がり、Authamの基本設計技術として活かされています。


「YUZU」
日本古来から馴染みのある柑橘類の柚子エキスを、独自技術で抽出しぎゅっと閉じ込めました。柚子に含まれる芳醇でスッキリとしたテルペノイドの風味をCBDオイルでお楽しみください。

「Green tea」 
海外で人気上昇中の日本の緑茶エキスを、独自技術で抽出しオイルに馴染ませました。緑茶に含まれるカテキンの苦味と仄かな甘みは、CBDオイルと相性は抜群。伝統の緑茶の風味をお楽しみください。

ヒト幹細胞培養液
ヒトの脂肪細胞から取り出された幹細胞を培養するときに分泌される分泌液で、多くのグロースファクター(成長促進因子)が含まれています。
そのヒト幹細胞培養液とCBDオイルを配合した商品となっております。

Autham.jpg

CBDオイルユズ3.jpgCBDオイルグリーンティ.jpg

 

  シャンプートリートメント.jpg

セット.jpg



CBD配合 ションプー・トリートメント

CBD Shampoo  375ml
CBD Treatment   375ml

CBDを配合したシャンプー・トリートメントは、通常のシャンプー・トリートメントと同様に使って頂くことでリラックス効果は、勿論 毛穴の汚れを掻き出してくれます。

環境に配慮した詰替用パウチをご用意しました。

また、お試し用にトライアルセットとして、シャンプー・トリートメント・スキンクリームをセットにした商品もご用意致しております。

 

 



月の定額会費は,11,000円(税込)となり、会員のみへのサブスクリプションサービスとして展開致しますので、

御利用の方は、こちらより会員登録を行ってください。
また、詳しいお問い合わせは、こちらまで


会員登録QRコードは、CBDoilQR.png


安全性 Authamは、すべて日本の厳しい品質基準をクリアしています。購入や使用についての安全性が保証されています。

品 質 Authamは、日本のCBD産業のリーディングカンパニーである中島商会によって製造されています。基礎技術、応用技術を最高の製品をお届けします。

コミュニティ Authamは、会員制度によって流通管理されています。すべてのお客様とダイレクトにつながることで、CBDの世界情勢、使用方法、新製品情報などをいち早くお届けします。







その他事業

コンディショニングルーム 販売事業

・コンディショニングルーム 正規販売代理店

◆コンディショニングルームとは
  ルーム内の空気を出し入れする事で、周期的低酸素環境を作り出します。

  高度1,000mの山を登ったり下ったりするような刺激を身体に与えます。

◆コンディショニングルームの特徴

 最高高度(1000m)から50mまで、気圧変動を繰り返します。

   気圧の波を変化させることで、血管や筋肉が収縮拡張を繰り返し、柔軟な状態に導きます。

 

  弊社販売のコンディショニングルームは、従来の酸素カプセル等の「加圧」して高酸素環境をつくるタイプとは異なり、「減圧」して周期的低酸素環境空間をつくりだします。

 低酸素環境といえば、高地トレーニングが一般的だと思います。高度2000m以上の厳しい環境に身を置くことで、身体に強い負荷を与えます。
 高度を2000m、3000m、4000mと上げるにつれ、より低酸素環境になり、より高い効果を得ることが出来ると考えられています。
 しかし、高度をあげるにつれ高山病などのリスクが高まるなど、身体への負荷が高くなり、一握りの方しか体験できません。
 コンディショニングルームでは、高度を1000mに設定しており、身体に過度な負担をかけることなく低酸素環境空間をつくり出します。また、ただ高度を一定に保つのではなく、1000mから50mまでの気圧変動を1時間に約12回繰り返し行なうことで、絶えず身体に刺激を与え、下記のように身体の防御反応に働きかけます。
 高山病の目安は2000m以上と言われていますので、1000mという身体にかかる負担の少ない高度でより多くの酸素を身体に取り込み、最大限の効果を得ることが可能です。
 また、広島工業大学と共同研究を行なっており、コンディショニングルームに入室することで起こる身体への効果等もデータとして収集しており、今後論文として発表していく予定です。

※最高高度を1000mに設定しており(飛行機内の気圧は約2000m程)、過度な負担を身体にかけません。


最高高度(1000m)から50mまで、気圧変動を繰り返します。

気圧の波を変化させることで、血管や筋肉が収縮拡張を繰り返し、柔軟な状態に導きます。

image_feature_blood 弊社販売のコンディショニングルームは、従来の酸素カプセル等の「加圧」して高酸素環境をつくるタイプとは異なり、「減圧」して周期的低酸素環境空間をつくりだします。
 低酸素環境といえば、高地トレーニングが一般的だと思います。高度2000m以上の厳しい環境に身を置くことで、身体に強い負荷を与えます。
 高度を2000m、3000m、4000mと上げるにつれ、より低酸素環境になり、より高い効果を得ることが出来ると考えられています。
 しかし、高度をあげるにつれ高山病などのリスクが高まるなど、身体への負荷が高くなり、一握りの方しか体験できません。
 コンディショニングルームでは、高度を1000mに設定しており、身体に過度な負担をかけることなく低酸素環境空間をつくり出します。また、ただ高度を一定に保つのではなく、1000mから50mまでの気圧変動を1時間に約12回繰り返し行なうことで、絶えず身体に刺激を与え、下記のように身体の防御反応に働きかけます。
 高山病の目安は2000m以上と言われていますので、1000mという身体にかかる負担の少ない高度でより多くの酸素を身体に取り込み、最大限の効果を得ることが可能です。
 また、広島工業大学と共同研究を行なっており、コンディショニングルームに入室することで起こる身体への効果等もデータとして収集しており、今後論文として発表していく予定です。

※最高高度を1000mに設定しており(飛行機内の気圧は約2000m程)、過度な負担を身体にかけません

 

◆酸素の力

現代人は慢性的な酸素不足と言われ、ストレスや不規則な生活により、酸素不足に陥りやすくなっています。

コンディショニングルームに入室する事で、体が多くの酸素を取込み、細胞を活性化。健康増進が期待されます。

酸素を多く取り込むことで血液循環が良くなり、新陳代謝・体温上昇・アンチエイジング・疲労回復・健康増進など、体内環境を整えることが期待されます。

 酸素が不足すると

image_o2_graph01

 身体がより多くの酸素を取り込む

image_o2_graph02

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆製品案内

弊社販売のコンディショニングルームは、安全性を最優先に設計を行い、メーカー工場にて組立、製造、性能確認を行っております。1人~6人程まで入室可能です。ご要望に応じて寸法を変更できます。

1人用

CONDITIONING ROOM CR-4

構造 ドア/ハニカム圧力壁方式
壁/多段積層フレーム方式(1セグメント)
窓/ドア1カ所・側面2カ所
スライドドア
本体寸法 W 1900mm × H 1650mm × D 890mm
内外装及び設備 内外装/焼付塗装 本体:ホワイト ドア:オレンジ
照明・インターフォン・OAマット
減圧値(高度換算) 高度換算 最大1000m
電源 AC100V 50/60Hz
消費電力 280W(本体)
騒音 48dB
重量 300kg
定員 1名

3人用

CONDITIONING ROOM CR-11

構造 ドア・ドアフレーム/ハニカム圧力壁方式
壁/多段積層フレーム方式(1セグメント)
窓/丸窓 ドア1カ所・側面3カ所
スライドドア
本体寸法 W 1308mm × H 1808mm × D 2140mm
内外装及び設備 内外装/焼付塗装 本体:ホワイト ドア:オレンジ
照明・インターフォン・OAマット
減圧値(高度換算) 高度換算 最大1000m
電源 AC100V 50/60Hz
消費電力 480W(本体)
騒音 48dB
重量 518kg
定員 3名

※気圧を変化させ続ける部屋なので、耳抜きが必要になります。耳抜きがあまり得意でない方には、耳抜き対応プログラムへの変更が可能です。

 

 















◆安全対策

弊社販売のコンディショニングルームは、安全性を最優先に設計を行い、メーカー工場にて組立、製造、性能確認を行っております。

主な安全対策

image_measure01
image_measure02
image_measure03
image_measure04
  • 室内にいる方は室外の方と常時インターフォンで会話できます。
  • 停電時には、すぐにルーム内に空気が入る設定になっており、ドアが自動で開くようになります。
  • 室内、室外に手動コックがあり、コックを開くと空気が入り、ドアが開けられるようになります。
  • 過減圧を防止する為、設定の高度を超えると空気が流入するようにプログラミング、プログラミング・非常吸入弁と2つの安全装置を取り付けています。

ニーズに応えた構造

  • 本体を分割可能な形状にしており、狭い廊下やドアも通り抜け、設置場所の可能性を広げました。
  • 本体部分の部品を増やしたり減らしたりする事で、ルームの大きさも変更可能です。
  • ドアはスライドタイプで、減圧時にかかる圧力により気密性を保ちます。
  • ロックしない構造の為、非常時でも自動にドアが開く為安全です。

    導入実績

    コンディショニングルームは、病院や鍼灸院、エステ、個人用宅など幅広く利用して戴いています。

    我龍

    広島を中心に活動する太鼓ユニット「我龍」のみなさんに、コンディショニングルームをご愛用いただいています。

    竹内 孝志さん

    舞台などで生活のサイクルが変化して、寝られなくなることがあるのですが、ルームに入ると、夜眠気が強くなり深い眠りにつけました。生活のサイクルをリセットできる感覚です。ルームの中では、ベトつくような汗をかいて老廃物が出ているような感じがします。また、舞台などで疲労した筋肉の回復が早いという感じがします。舞台で消耗した時はよく入らせて頂いてます。

    香本 俊介さん

    1000m2回目あたりから体が熱くなるのを感じます。外に出ると、血流がよくなっていることをより実感します。体がだるい状況で利用すると、体が軽くなる感じがします。翌朝スッキリ起きることができ、疲労回復感が違います。コンディショニングルームを利用する事で、日々の健康意識も変わってきています。

    竹内 裕樹さん

    気圧の変化で耳抜きが必要ですが、それ以外は特に問題なく利用できます。 室内でも普段と変わらず行動できるので、リラックスした状態で利用しています。練習や公演後の疲労回復、コンディショニング維持のために普段利用しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1